
アカリクは大学院生やポスドクなど、理系におすすめの就活サイトです。
もしあなたが、専門性を生かして企業に就職したいと考えているM1、D1・2であるのなら、アカリクに登録するのがおススメです。
大学での研究を頑張っている人ほど、希望の職種に就きやすい仕組みになっています。
化学メーカー研究職として働く私(@okamotobiblio)が、理系院生にアカリクをおススメする5つの理由を解説します。
目次
アカリクとは?
アカリクは株式会社アカリクが運営する就活サイト。
2010年に設立後、多くの大学院就活生と先端企業をマッチングさせてきた実績があります。
運営会社 | 株式会社アカリク |
設立 | 2010年5月 |
資本金 | 1億1500万 |
住所 | 東京都渋谷区渋谷2-1-5 青山第一田中ビル2階 |
会社URL | https://acaric.co.jp/ |
実は私も、転職版を利用しています。
アカリクがおススメである5つの理由
化学メーカー研究職として働く私が、アカリクが院生におすすめであると考える理由は5つです。
ポイント
- 専門性を生かすことができる
- 研究内容を登録するだけでスカウトメールが届く
- 理系院卒のコンサルタントが面接対策・ES添削
- 日本を代表する企業がイベントを開催
- 会員登録やイベント参加でAmazonギフトをプレゼント
専門性を生かすことができる
あなたの就活の「軸」は何ですか?

それぞれの就活生に「軸」はありますよね。
私は「大学、大学院で学んだ専門性を生かした仕事をしたい」という事が就活の軸でした。
私の所属は理学研究科 化学専攻 で、全合成系の研究室。
化学メーカーや製薬企業の研究開発職を就活時は志望していました。
あなたも、「大学で学んだ知識、経験をを生かして働きたい」と考えているのではないでしょうか?
アカリクは大学院生を対象にした就活サイトなので、専門職の求人のみを扱っています。
例えば、以下の職種ですね。
- 研究開発職
- エンジニア
- 技術職
- コンサルタント
- データサイエンティスト
一方で、大手の就活サイトの場合、文系を含んだ多くの学生が対象となります。
したがって、理系院生向けの情報を選択する必要があるんですよね。
しかし、これは非効率。
私も学生時代は、余計な情報に振り回されてしまいました。
アカリクであれば、院生向けにカスタマイズされた求人情報しか入ってこないので非常に効率的です。
研究内容を登録するだけでスカウトメールが届く

研究に、授業、雑誌会の準備、そして就活。
修士で卒業するなら、大忙しの2年間ですよね。
私は研究が好きだったので、研究に時間を使いたい、就活にはあまり時間をとられたくない、と考えていました。
あなたも、できるだけ研究に時間を使いたくないのでは?
アカリクの良いところは、研究内容を登録するだけでスカウトメールが届くところ。
スカウトがあなたを見つけてくれるので、効率的ですよね。
企業の採用担当は、あなたの研究内容をちゃんと確認していますよ。
専攻分野以外の専門職情報も得られる

自分の志望しているものとは異なる業界、業種を知ることができる点も、スカウトを利用するメリットです。
私は就活時、「化学系」企業に就職することにこだわっていました。
しかし、今は専門職であればもっと多くの業界を見るべきだった、と考えています。
IT系であったり、コンサルの仕事も面白そうですよね。
自分の今の専門性とは異なる業界も、化学系から就職できたはず。
自分では気づかなかった特性に気づくことができるのも、アカリクを利用する利点ですね。
理系院卒のコンサルタントが面接対策・ES添削

アカリクは院生に特化した就活サイト。
担当するキャリアコンサルタントも理系院卒の方なんです。
その専任コンサルタントがESの添削や面接対策をしてくれるから、非常に心強い。
ES添削や模擬面接をしてくれるサービスは多くありますが、「理系の技術はよくわからない」という担当者も多いです。
もちろん、技術初心者の人にわかりやすく説明することも重要です。
しかし、就活生としては、理系院卒の安心できるコンサルタントに担当してほしいですよね。
アカリクであれば、専門職に特化してエントリーシート・面接対策をすることができます。
日本を代表する企業がイベントを開催

院生向けに、定期的にオンラインイベントを開催している点もアカリクの良いところ。
化学、製薬、食品、化粧品、自動車、電気、通信、IT、コンサルタントなど、院卒を採用したい日本の一流企業がイベントを開催しています。
IT系であれば成長中のベンチャー企業も含まれていて、選択肢は広いですね。
いくつかのイベントをピックアップしてみました。
ポイント
- 理系院生スタートダッシュ
- Acaric Career Fes 化学・ライフサイエンス業界
- アカリクスカウト ITエンジニア
- 「データサイエンティスト」の働き方を知る
- インターンシップ説明会
特定の業界や職種を知るためのものや、研究職社員との交流など、多くのイベントが開催されています。
私は就活時、現場の社員がイキイキしていて、技術に自信を持って働いている職場が良いと考えていました。
アカリクのイベントに参加することで、社員の雰囲気を知ることができるので、ぜひ利用したいですよね。
イベントは1年を通して開催
イベントは1年を通して開催されています。
エントリーの時期だけでなく、業界や職種を知ったり、インターンの情報も発信されています。
就活はスタートダッシュが肝心。
企業への就職を意識しているのであれば、情報収集もかねて、早めに登録するのがおススメです。

会員登録やイベント参加でAmazonギフトをプレゼント

院生にとって嬉しい特典として、アカリクではイベント参加などでAmazonギフト券をもらえます。
- 会員登録+プロフィールの充実
- 友人の紹介
- イベント参加
以上のことを行うと、数1000円のAmazonギフト券をもらえることもあります。
期間によって内容は異なりますので、ぜひチェックしてくださいね。
もちろん、登録は無料です。
アカリクを使うことのデメリット

アカリクを使った場合のデメリットについても説明します。
文系就職の可能性が狭まる
アカリクは理系院生に特化した就活サイトであるため、営業などの文系就職の可能性を狭めてしまう可能性があります。
私の友人は、最初は研究開発職志望でしたが、就活の末、文系就職しました。
彼にとっては、そちらの仕事の方が合っていたんですよね。
理系で大学院まで進んだけど、あまり研究は好きではないという人もいると思います。
その様な方は、アカリクは使うべきではないですよね。
専門職に就くかどうか、まだ迷っているという方は、アカリクだけでなく、他の就活サイトも登録しておきましょう。
アカリクの登録方法

アカリクの登録方法について解説します。
アカリク登録の流れ
- リンク先のアカリクサイトへ
- 登録ページでメールアドレスを入力
- 受信したメールに従って、氏名、専攻名、連絡先などを入力
3ステップで簡単に登録できます。
もちろん登録は無料です。
Amazonギフト券をゲットしちゃいましょう。
アカリクを利用しよう
理系院生におススメのアカリクについて解説しました。
アカリクは、研究を頑張っている理系院生に特化した就活サイトです。
企業へ就職することを検討しているのであれば、登録するのがおススメ。
イベントが定期的に行われているので、情報収集にも役立ちます。
無料で利用できるので、ぜひ登録してくださいね。
良い研究生活と就職活動になることを期待しています。