-
-
【化学メーカーに就職したら】高分子の勉強におススメの1冊
2022/1/22
岡本さん化学メーカーに就職することになった。今までは低分子合成しか経験がないけど、高分子も勉強したほうが良い?入社前に読むのに良い高分子の本はある? 私(@okamotobiblio)は ...
-
-
【中学生が活躍】「希望の国のエクソダス」をビブリオバトル解説
2021/12/31
岡本さん中学生が活躍する小説は無いかな?ビブリオバトルで紹介してみたい。 「希望の国のエクソダス」という中学生が活躍する小説を読みました。 日本を舞台に、経済や教育について考えさせてくれ ...
-
-
【高校生で読みたかった】大学有機化学の入門にはこの本
2021/12/30
岡本さん大学の有機化学の授業が難しい。良い入門書は無いかな? 有機化学の研究って、どんなことをしているの? 私(@okamotobiblio)は大学時代に有機化学の研究を行い、現在もその ...
-
-
【糖鎖科学の入門書】糖鎖を学びたい学部生はこの本を読もう
2021/12/19
岡本さん糖鎖に関わる研究をする事になった。良い入門書はないかな。 私(@okamotobiblio)は大学時代、糖鎖合成に関わる研究を行っていました。 有機化学の知識は、学 ...
-
-
【研究開発職が紹介】教養として化学を学ぶためのおススメ本5冊
2021/9/23
岡本さん最近、化学に興味がある。教養として化学を学ぶために良い本はない? この記事からわかること 教養としての化学の勉強方法 化学を学ぶためのおすすめ本5冊 社会人の学びな ...
-
-
【研究開発職】シンプルルールの作り方 3つの手順と具体例
2021/8/15
岡本さん仕事の判断に時間がかかってしまう。ミスも多い。スピードを上げたり、失敗を減らすための良い方法はある? この記事からわかること 判断のスピードを高める方法 シンプルルールの作り方 ...
-
-
【書評】就活生おすすめ本「新 企業の研究者をめざす皆さんへ」
2021/11/20
岡本さん企業の研究職を目指しています。企業の研究者に必要な資質って何? この記事からわかること 企業の研究で重要な概念 良い研究をするための3ステップ 「メーカー研究職とし ...
-
-
【研究開発職が考える】成果を出すための3つのマネジメント
2022/5/6
理系リーダーはメンバーの技術的仕事内容にも精通しているはずです。 科学・技術的な面で現状把握にバイアスがかかってないかチェックしましょう。 岡本さん担当者は現状に対して希望的観測をしやす ...
-
-
【考察】箱男の世界はインターネット世界だ【小説「箱男」】
2021/8/15
岡本さん内容が難しい小説「箱男」。作者の阿部公房は何を表現したかったの? この記事からわかること 小説「箱男」の概要 「箱男」の解釈 「箱男」は、安部公房作、昭和48年出版の実験的小説で ...